昭和28年度第6期卒業生(625名)
![]() |
|||||||||||||||||||
1組 | 2組 | 3組 | 4組 | 5組 | 6組 | 7組 | 8組 | 9組 | 10組 | 11組 | 12組 | 13組 | |||||||
49名 | 49名 | 48名 | 50名 | 53名 | 43名 | 51名 | 48名 | 46名 | 48名 | 49名 | 47名 | 44名 |
鴨沂高校1年(昭和26年)![]() |
|
高校に入学して、1年2組 、亀岡から来られ初教鞭の中村保雄先生が担任でした。 数学を担当、解析1を教わったが因数分解からカンズメのあだ名がついた。 卒業後はヤスオサンとあだ名が変わり、シャンソン愛好家であることを知った。 親から受け継いだ能面の権威。級友の結束が強く1984年から毎年同窓会一二会を開催。 |
|
校内雰囲気 | 中井新生徒部長校内刷新ー学習指導の充実・学校秩序の確立・ 自治会の改革「まず欠席取り締まりを厳重に」に猛反発 鴨沂新聞=有馬貞一(社会)・一九四九年の春=上田正昭(歴史) |
社会情勢 | 対日講和条約調印 日米安保調印 マッカーサー解任 紅白歌合戦放送開始 桜木町事件 力道山初のプロレス試合 五百円札(岩倉具視)・五十円札(高橋是清)登場 パチンコブーム(軍艦マーチ復活)・民間航空再開 民間放送開局・タバコ:ピース40円・光30円・いこい25円 |
世相語 | ノーコメント ワンマンカー 老兵は死なず 社用族(斜陽族) 逆コース 糸へん暴落 三越にはストもございます プーバイ 三等重役 スチューワデスアナタハン 上海帰りのリル 親指族 アジャパー 児童憲章 右社・左社エントツ 民放 |
ベストセラー | 武蔵野夫人 源氏物語 三等重役 自由学校 少年期 ものの見方について 新平家物語 人間の歴史 ニッポン日記 私の人生観 風と共に去りぬ 山びこ学校 |
映画 | イヴの総て 黒水仙 黄色いリボン 夜も昼も アニーを銃をとれ 白昼の決闘 オルフェ 我が谷は緑なりき バクダットの盗賊 ダラス サンセット大通り 邪魔者は殺せ 駅馬車 リオ・グランデの砦 悪魔の美しさ バンビ 雲の中の散歩 チャンピオン レベッカ 源氏物語 めし 馬喰一代 カルメン故郷に帰る 麦秋 |
ヒット曲 | コール・ポーター「ビギン・ザ・ビギン」 ローズマリー・クルーニー「カモナ・マイ・ハウス」 ナット・キング・コール「トゥ・ヤング」 アントン・カラス「第三の男」エビット・ピアフ「愛の賛歌」 ハリージェームス、ルイ・アームストロング「ラビアン・ローズ」 |
受賞 来日 |
ベネチア映画祭「羅生門」グランプリ 日本初のプロレス試合「力道山対ボビー・ブランズ戦」開催 |
当時の先生 | |||||||||||||
森脇紀十郎 | 井上与三郎 | 本多伊平 | 岡 俊夫 | 石川純一 | 大井重二郎 | 高橋通幸 | |||||||
成田杢之助 | 深井隆三 | 上田正昭 | 加畑弥栄次 | 田代善信 | 毛利 優 | 中村保雄 | |||||||
中村敏勝 | 大島 要 | 荒尾年就 | 谷口健二 | 有馬貞一 | 浜中 清 | 田中千里 | |||||||
安藤博直 | 水梨サワ子 | 西川覚郎 | 一木誠也 | 河田秀夫 | 酒井直治 | 荒木 啓 |
後に校長になった先生 | |||||||||||||
昭和44年第5代鴨沂高校校長 | 成田杢之助(S44.8〜S46.3) | ||||||||||||
昭和46年第6代鴨沂高校校長 | 田代善信(S46.4〜S50.3) | ||||||||||||
昭和50年第7代鴨沂高校校長 | 中村保雄(S50.4〜S55.3) |